A1)ふとんのなかに はいっているわたは どうやって のばしているのですか ?

 打綿といって、わたの糸を解きほぐすと、だんだん広がっていくのです。

A2)ふとんのなかのわたは なんで ふわふわなのですか?

わたには天然の「より」があって、それがたくさん重なり、弾力になっているのです。それから、わたのせんいは油でつつまれ、中が空洞になっていて、温度や、湿度を調整しながら、ふくらんだりちじんだりしているのです。

 

A3)かけぶとんには うすいのも あついのもあるけど わたをいれてるの?

冬用のふとんはわたをいっぱい入れるから厚いのです。夏用や熱がりの人のふとんは少なく入れます。ふとんは綿の入っているものの事だと思います。わたの入っていないのはふとんではないとおじさんは思います。

 

A4)わたを のばして くっつける きかいって あるの ?

製綿機といいます。

A5)ふとんのわたは、どこで つくられているの ですか?

わた畑です。

A6)なんでわたは くっつけて かためたりできるの?

わたは自由に加工できることが特徴です。

A7)とれたわたが ちょっとしかなくても ふとんはつくれるの?

ふとんにはたくさんのわたがいります。小さい座布団やクッションなら少しで出来ます。でも、例えばハンカチ一枚にわたの花びらが200個もいるのです。

B1)ふとんは どうやって つくているのでしよう ?

ふとんの生地を作って、わたをその形に合わせて作り、中に入れます。

B2)ふとんは とりのはねでも できるんですか?

鳥の羽根のふとんもあります。

B3)どんなふとんも おんなじ つくりかたなんですか?

コットンのふとんは作り方の基本は同じですが、作る人が工夫していろいろな違いがあります。

 

C1)ふとんは どこで つくっていますか?

昔は家でお母さんやおばあさんが作っていました。今はふとん屋さんで、ふとん作りの職人さんがほとんど作っています。

 

C2)なかが わたじゃない ふとんって ありますか?

本当のわたはもめんわたです。ポリエステルはわたの「より」の部分をまねて石油から作った合成の繊維です。だから最近は中がわたでないふとんがいっぱいありますね。

 

 

C3)ふとんには どんなしゅるいが あるんですか ?

掛けふとん、敷ふとん、ベービーふとん、座布団、などいっぱいあります。東京蒲団技術学院の先生に聞いたところ、53種類あるそうです。

 

C4)ふとんを なんで ほすんですか ?

水分を発散して,太陽熱を吸収します。

C5)なぜ ふとんと いうんですか?

ふとんは蒲団と書きます。昔の人は、どこにでも生えていた「蒲」を集(団)めて、その中に寝ていたのです。だから蒲団です。「布団」は生地を重ねることですが、これもまちがいではありません。

 

C6)ふとんは なんで きもちいいんですか?

わたの繊維の間に暖かい空気をためて、カラダに暖かさを返してくれるから、気持ちいいのです。

C7)がいこくにも ふとんは ありますか?

国によっていろいろあると思います。

C8)ほかのくにの ふとんのなかには わたがはいっているのですか?

ふとんの中味はいろいろです。もちろんわたを入れたふとんもあります。

C9)ふとんは いつから つかわれていますか?

わたは外国では2000年ぐらい前からあったようですが、主に糸につむいで、それを織って生地にしました。ふとんにわたを入れるようになったのは、豊臣秀吉が京都のおいらんにふとんにわたを入れて贈ったという話が伝わっています。

☆ではその前の人たちはどんなふとんで寝ていたのでしょうか。「ふすま」とか「むしろ」のようなものときものを掛けていたのかもしれませんね。